メニュー

CLOSE

  • ペット葬儀・火葬、ペットのお葬式ならペットメモリアル東京。犬、猫、小鳥。

お役立ち情報|移動火葬車の注意点

※移動火葬車の主な注意点としましては、長時間駐車、黒煙、近隣住宅への熱風流入、近隣の皆様の心理的な不安、条例違反、道路交通法違反、車両火災事故などがあげられます。



※ペット不可住宅、集合住宅、住宅密集地での移動火葬車の利用は、トラブルになる前に慎重にご検討ください。



※小さなお子様のいらっしゃるご家庭や、小学校、幼稚園、保育園、塾、公園などお子様が集まる場所が近隣にある場合、移動火葬車での火葬は出来るだけ避けましょう。



※ガソリン(発電機)、灯油(燃料タンク)、高温火葬炉、火葬バーナーが車内の同じスペースにあり、車両火災事故の要因となっています。「車両火災事故



※800度を超す火葬炉内から灼熱の熱風が終始出ています。電線、障害物、樹木、近隣住宅に注意が必要です。



※コインパーキングや公園など公共の駐車場での火葬は所有者や運営元の許可と、近隣住民の方々の理解が必要です。事例・弁護士の見解



※火気厳禁である河川敷での火葬はできません。河川管理者(国土交通省・市区町村・東京都建設局)の許可が必要。



※「1人稼働の危険性」これが最も注意する点です。火葬中、万が一の体調不良があった場合、だれも火葬炉の操作ができなくなってしまいます。大きな火災事故が発生する危険性が高いです。お子様の大切なお骨が戻ってこなくなってしまう可能性もございます。事故が起きてしまってからでは遅いです。今一度じっくりご検討ください。(移動火葬車は炎天下での稼働なのでとくに夏場の熱中症には要注意です。)




弊社で2003年から稼働しておりました移動火葬車は2019年8月末をもちまして稼働終了させて頂きました。
火葬場で安心安全丁寧に火葬させて頂く個別火葬プランをご利用ください。
最愛の家族を亡くされ、深い悲しみのとき、その悲しみに寄り添い、不安のない、安心安全なご火葬で天国への旅立をお手伝いさせて頂きます。




移動火葬車と火葬場の比較

  移動火葬車 火葬場(斎場)
火葬炉 車両スペースの都合上、設備に限界がある 充実設備
火葬場所 路上火葬
通行人、クレームを気にしながら火葬
火葬場
周囲を気にせず大切なお子様のご火葬に集中できる。
収骨 路上収骨
人目が気になる。 雨、風、排気の影響。
収骨室
天候に左右されない清潔な室内で丁寧に収骨できる。
安全管理 ガソリン(発電機)、灯油(燃料タンク)、高温火葬炉、すべて車内の同じスペースにある。安定供給の電力、安心安全に管理された都市ガス、充実設備の火葬炉、すべて安心安全に管理されています。
人員 1人で運行。ご火葬中に急な体調変化があった場合、だれも火葬炉の操作ができない。火葬中は常にスタッフが見守ります。万が一の体調不良でもすぐに他のスタッフが対応。
総合評価 ★★★★★

検索例:「火災報知器 通報」 「移動火葬車 黒煙」 「車両火災事故

参考記事: 「ご近所クレーム」 「移動火葬車で火葬したら…



お役立ち情報一覧